2003/11/08

『Need for Speed Underground』

※ 本記事はデモ版を元に執筆しています
メーカー Electronic Arts
発売日 2003年11月17日 (US / UK / Asia版・PlayStation 2 / GameCube / Xbox / Windows)
2003年12月22日 (US版・GBA)
2003年12月25日 (日本語版・PlayStation 2 / GameCube)
2004年1月15日 (日本語版・Windows)
価格 $39.95 (Windows US版・EA Store) / 5,580円
$49.95 (PlayStation 2 / GameCube / Xbox US版、Asia版・EA Store) / 7,580円 (US版)、6,580円 (Asia版)
7,980円 (Windows 日本語版)
6,800円 (PlayStation 2 / GameCube 日本語版)
※ 海外版の日本円価格はKIYOMAN-GAMESでの販売価格

Windows版 (全世界共通)動作環境
OS Microsoft Windows 98 / 98SE / ME / 2000 / XP
CPU Intel Pentium III (又は互換CPU) 700MHz
メモリ 128MB以上 (XPの場合 256MB以上)
ビデオカード DirectX9対応で、VRAM32MB以上搭載のビデオカード (GeForce2クラス以上)

<サポートしているビデオカード>
ATI Radeon 7500 以上
Intel i865
Matrox Parhelia
nVIDIA GeForce2 以上
SiS Xabre 400
サウンドカード DirectSound対応サウンドカード
ハードディスク容量 450MB以上の空き領域 + DirectX9インストール分の容量
CD-ROMドライブ 8倍速以上推奨
その他 インターネット接続環境
ネットワーク接続環境

 待望の『Need for Speed』シリーズ最新作が遂に登場!!
 日本でも家庭用版はクリスマスに発売されるが、日本語版発売が待てない人は、輸入ゲームを取り扱うショップ(KIYOMAN-GAMES等)で輸入版を購入するのも手だ。また日本ではXbox版が発売されない(Electronic Artsが日本ではXboxソフトを供給停止している)ので、Xboxでどうしてもプレイしたいというユーザーは、日本のXboxでも起動可能なアジア版を購入するしかない。個人的にはPlayStation 2版よりも高画質だと思われるXbox版を買う方が断然オススメ(ただし英語力を必要とするが)。

 ところで『Need for Speed』シリーズを知らない人の為に軽く紹介すると、国内外のスーパーカーが実名で、しかもリアルなグラフィックで登場し、これまたリアルな舞台で公道レースを繰り広げる、Electronic Artsを代表する(海外では)人気シリーズである。日本ではDOS版やWindows版はもちろん、家庭用では『オーバードライビン』というタイトルで3DOやPlayStation、Saturnでリリースされた。

  
▲ 『Need for Speed III: HOT PURSUIT』。初めてDirect3Dに対応し(これまではVoodoo等の特定のボードのみ対応だった)、グラフィックが格段に向上したが、さすがに最新作と比べると時代を感じてしまう(当然か)。ちなみに余談ではあるが、私が始めて購入したPCゲームである。

 最新作の『Need for Speed Underground』はそんな『Need for Speed』シリーズ第7弾で、これまでと同様に様々な有名自動車メーカーの実車が登場するのだが、これまでのシリーズとはガラっと雰囲気を変え、改造車をフューチャー。車に派手なペイントを施したり、細かい外装やら何やらまでカスタマイズする事ができる。
 また、全てのステージが夜間で繰り広げられ、昼間のステージは1つもないが、それだけに風景や車のライティングが度肝を抜くほど素晴らしく、特にニトロ使用時のモーションブラー処理がまた素晴らしいのだ!
 気になる車の操作感覚は、日本で人気の『GRAN TURISMO』シリーズのようなバカリアルなハンドリング感ではなく、これまでのシリーズ同様と言うか、どちらかと言えばゲームライクな、『RIDGE RACER』シリーズに近い操作感であり、私のような『RIDGE RACER』シリーズが大好きで、『GRAN TURISMO』シリーズのようなリアルな挙動が大嫌いという人には大変嬉しい限りです。

 
▲ 見よ!このモーションブラーを!まるで実車を操っているな錯覚に陥るが、それと同時に、視界が悪くなる為に、一般車や障害物等に注意する必要がある。

 今回のプレイモードは大きく分けて3モード。
 メインである“GO UNDERGROUND”モードはいわゆるキャリアモード。街で開催されるレースに参加していき、その賞金で愛車をグレードアップさせながら、ランキングの上位を目指して行くモード。
 “QUICK RACE”モードはその名の通り、自由にレースを選んで走れるモード。が、このモードは“GO UNDERGROUND”モードをクリアしないと選べる車やパーツに制限があるのでゲーム開始直後は、このモードでまともに楽しめないと思う。
 そして注目すべきは“PLAY ONLINE”モード。文字通りオンラインで対戦ができるモードなのである。しかも、WindowsプレイヤーがPlayStation 2プレイヤー(残念ながらXbox版やGameCube版はオンライン対戦できない)と対戦できるとあれば更に盛り上がる事間違いなし!
 Windows日本語版は、インストール直後のバージョンではオンライン対戦はできず、LANによる4人対戦しかできないが、日本語版公式サイトのこちらにあるVer1.4.0パッチを導入する事によってオンライン対戦も可能になる(ただしEAのアカウントが必要)。しかしPlayStation 2日本語版では未実装の為オンライン対戦はできない。

 デモ版でプレイできるのは“QUICK RACE”モードの“CIRCUIT”と“DRUG”のそれぞれ1コースずつ。そして“PLAY ONLINE”モード。
 “CIRCUIT”はこれまでのシリーズを踏襲した、市街地に作られたコースを規定数周回して競うもの。そして、注目すべきはシリーズ初登場の“DRUG”ことドラッグレース。ドラッグレースとは直線コースをただ突っ走る、日本で言うゼロヨンレースと同じようなもの。本作では一般公道をコースにしている為、一般車や鉄道が走っているので、ただガンガン飛ばしていてもそれらに激突してしまい、レースオーバー(要するにリタイア)になってしまうので要注意なのである。

▲ メニュー画面。本スクリーンショットはWindowsデモ版のものなので当然プレイできるモードが限られている。
▲ デモ版は350Z(フェアレディZ)のみ選択可能。ちなみにデモ版ではカーペイントはランダムに決定される(製品版ではもちろん任意に変更できる)。
  
▲ スターターはこのようにイカす(死語)ネーちゃん達がやってくれます。
▲ デモ版の“CIRCUIT”ではチャイナタウンのようなコースでレースができる。
▲ 橋等で大ジャンプをすると、このように別アングルからジャンプの様子が見られる。
▲ ドラッグレース。日本で言うところのゼロヨンレースだが、こちらは400m固定ではない。
▲ ライバルをニトロを使って追い抜かせ!しかし、あまり調子に乗ってかっ飛ばしていると…。
▲ こうなるので気をつけましょう。

デモ版をプレイ中の人に…

 ところでデモ版では名前が“DemoPlayer”に固定されて変更できないのだが、NFS-Planet.deが配布している『Name Changer For Demo』を使用すれば任意に設定する事ができる。…まぁ変えたところで特に何があるという訳でもなく気にする事はないのであるが、どうしても気になって仕方ない人は使ってみると良いだろう…ホントにホントに何も無いんだけどね。

 
▲ デモ版を起動する前に『Name Changer For Demo』を起動しておくと、このようにプレイヤーネームを変更する事ができる…ただそれだけなんですが。

<おまけ> 日本未発売のGameBoy Advance版スクリーンショット

 
▲ …GameBoy Advanceですからね。それなりに再現してはいるが、無理に出さんでもいいのに。

<関連サイト>
日本語版 ゲーム公式サイト
Electronic Arts (Japan)
US版 ゲーム公式サイト (英語)
オーストラリア版 ゲーム公式サイト (英語)

KIYOMAN-GAMES

《『Need for Speed Underground』ファンサイト》
UndergroundStyle.org (英語)
NFS-Planet.de (英語)

© 2003 Electronic Arts Inc. All Rights Reserved.

(2003年11月17日 記事修正、スペック表掲載)
(2004年9月1日 記事修正、リンク追加)
(2017年4月29日 記事修正)
(2020年12月20日 記事修正)
(2022年12月6日 記事修正)